浦安市の歯医者|新浦安駅のローズタウン歯科クリニック

う蝕治療のよくあるケース その1 一見小さな穴の下で広がっているケース

 

特に症状はないのに、むし歯が非常に怪しい状態というのがあります。

こういうのです。

 

 

エナメル質の範囲内(昔でいうC1)という状態であれば、

経過観察しましょうという考え方がありますが、

これはC1の状態を以前から経過観察していました。

 

今回はあきらかに色がおかしいので、ラバーダム下、マイクロスコープ下で探ります。

 

ちょっとずつ削っていきますと、

 

 

黒いスジのようなものが見えます。

もう少し削って行きますと・・・

 

むし歯で溶かされた部屋のようなものが見えてきました。

むし歯(う蝕)の部分を慎重に取っていきます。

 

二つめの部屋も広そうです。

 

取りきれたかどうか確認します。

 

ピンク色に光る部分、ここも削る必要があります。

 

削ります。

 

探って行くともう1カ所う蝕の部屋がありました。

 

う蝕(細菌感染部分)を取ります。

 

またまた確認します。

う蝕部分をわかりやすくするこのライト、非常に便利です。

これで詰め物をしてフィニッシュとしました。

 

ちなみに、この黒い点、

むし歯ではありません。

 

ミラーについた水滴がこのように見えてますのでご安心ください。

 

今回の治療は、マイクロスコープ下で8倍拡大視野での映像を使ってご説明しました。

この治療を肉眼でできる自身は・・・・ほとんどありません。

はっきりと見えるからこそできる治療だと思います。