医院案内・アクセス

アクセス

駐車場(3台)について(※要予約)

ローズタウン歯科クリニックでは、当院より車で1分の【パークサイドパーキング「B、C区画」の2台】と医院近郊の住宅の駐車スペース1台、計3台分の駐車場を用意しております

駐車場までの経路

使用可能な駐車場

新浦安駅からバス、または、徒歩でのご来院方法

新浦安駅からバス、もしくは徒歩でお越しになる場合のロードマップをご覧ください。バスでご来院される場合は2通りご来院方法がございます。

  • 最も近い経路
    (ベイシティバス14番系統)
  • 本数の多い経路
    (ベイシティバス2/4/8/12番系統)
  • 新浦安駅から徒歩でのご来院方法
    (徒歩15分)

最も近い経路(ベイシティバス14番系統)でのご来院方法

  1. Flow01
    新浦安駅北口のバス停にて

    新浦安駅・舞浜駅間を走行しているベイシティバス14番系統にお乗りいただき、富岡第三児童公園で下車してください。

  2. Flow02
    富岡第三児童公園で下車後

    富岡第三児童公園を右手にして歩くと、交差点があります。

  3. Flow03
    当院が見えます

    右にみえるオレンジ色の建物がローズタウン歯科クリニックです。

  4. Flow04
    到着

    歯の形の看板が目印です。皆様のご来院を心よりお待ちしております。お気をつけてお越し下さい。

本数の多い経路(ベイシティバス2/4/8/12番系統)

  1. Flow01
    新浦安駅北口のバス停にて

    ベイシティバス②④⑧⑫番系統乗車後、サンコーポ東口で下車します。

  2. Flow02
    サンコーポ東口で下車後

    下車後、交差点をサンコーポ(大きなマンション)方面に進みます。

  3. Flow03
    交差点にて当院が見えます

    3分程直進すると交差点があります。右に見えるオレンジ色の建物がローズタウン歯科クリニックです。

  4. Flow04
    到着

    歯の形の看板が目印です。皆様のご来院を心よりお待ちしております。お気をつけてお越し下さい。

新浦安駅から徒歩でのご来院方法(徒歩15分)

  1. Flow01
    新浦安駅改札を出て北口へ

    JR新浦安駅の改札を出て、正面左側の北口方面へ進みます。

  2. Flow02
    コンビニ横の階段を下ります

    左手側にコンビニがありますので、そこを左に曲がり、先にある左側の階段をおります。

  3. Flow03
    バス停横を直進

    降りるとすぐに、ベイシティバスのバス停【新浦安駅北口】があります。バスをご利用の方はこちらからご乗車ください。徒歩の場合は直進します。

  4. Flow04
    今川橋を渡ります

    今川橋という橋がみえてきます。渡って順天堂大学病院の前を通り過ぎます。

  5. Flow05
    サンコーポ東口バス停を過ぎます

    ベイシティバスのバス停【サンコーポ東口】を過ぎると大きな交差点に出ます。

  6. Flow06
    交差点を渡ります

    交差点にて、横断歩道を渡って、右に曲がります。

  7. Flow07
    渡った先を直進

    この道を3分ほど直進です。

  8. Flow08
    交差点に差し掛かります

    ベイシティバスのバス停【サンコーポ東口】を過ぎると大きな交差点に出ます。

  9. Flow09
    当院が見えます

    右にみえるオレンジ色の建物がローズタウン歯科クリニックです。

  10. Flow10
    到着

    お疲れ様でした。皆様のご来院を心よりお待ちしております。お気をつけてお越しください。

医院概要

医院名 医療法人 地天泰 ローズタウン歯科クリニック
住所 〒279-0021
千葉県浦安市富岡4-1-8
電話番号 047-354-5418
診療時間 9:00~12:00/ 13:00~18:00
※水曜日は休診日ですが、祝日がある週の水曜日は診療いたします
休診日 水曜、日曜、祝日
院長 青山 達也

診療時間表

診療時間・休診日

診療時間
日/祝
9:00~12:00
13:00~18:00

※…水曜日は休診日ですが、祝日がある週の水曜日は診療いたします

診療カレンダー

« 2025年4月»
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
  • 休診日
  • 午前休診
  • 午後休診
  • 診療時間変更

お支払い方法

お支払いのみクレジットカードとアプラスによるデンタルローン、電子決済、キャッシュレス決済をご利用いただけます。詳しくはスタッフまでご相談ください。(保険診療・自費診療問わず、ご利用いただけます。詳しくは受付スタッフにご確認お願いします)

一部保証制度について

自費診療のみ(つめもの・かぶせもの、インプラント、入れ歯)おいては定期検診を受けていただくことを条件に、修理や再装着や再製作を5年~10年間無償にて保障をさせていただいております。ただし、患者様の重大な不注意や外傷、当院の指示に従って頂けない場合など明らかに当院の責任でない場合は除きます。詳しくは担当医からご説明いたします。

医療費控除(治療費還付金)

医療費控除について

一定の額の医療費を支払ったときは、確定申告を行うことで所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。
あなたや生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費があるときは、次の算式によって計算した金額が医療費控除として所得金額から差し引かれます。1月1日から12月31日までに実際に支払った医療費に限って控除の対象となります。未払となっている医療費は、実際に支払った年の控除対象となります。通常の医療費控除の適用を受けることを選択した方は、セルフメディケーション税制を受けることはできません。
(国税庁のサイトより引用: https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_1.htm

医療費控除の計算の仕方

【その年中に支払った医療費】ー【保険金などで補填される金額】ー【※10万円または所得金額の5%】 =【医療費控除額(最大200万円)】

※どちらか少ない額を適用します。
(国税庁のサイトより引用: https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_1.htm

医療費控除によって軽減される税額の早見表

スクロールできます

課税
総所得金額
1年間で支払った医療費の総額
(保険金などで補填されるお金がない場合)
30万円 100万円 200万円
150万円 33,750円 138,750円 288,750円
300万円 40,000円 180,000円 380,000円
500万円 60,000円 270,750円 570,000円
800万円 66,000円 297,000円 627,000円
1,000万円 86,000円 387,750円 817,000円
2,000万円 100,000円 450,000円 950,000円

院外・院内の様子について

外観

ごく普通の住宅のような外観ですので、看板を目印としてお越しください。

受付

いついかなる時でも笑顔を絶やすことなくお出迎え、お見送りを致します。

待合スペース

ヘルスケアに重点を置き、健康や体調に関わる情報を提供しております。差し込む自然の光と共に、リラックスして頂けたらと存じます。

診療室

明るく落ち着いた雰囲気の診察室です。口腔内の状態やレントゲンなどの画像をモニターに映し出すことで、ご来院の方にも病状などをわかりやすくお伝えします。

設備紹介

  • マイクロスコープ

    歯科用顕微鏡は、精密な治療には欠かすことができません。この設備は浦安市内でも限られた医院にしか導入されておりません。

  • 拡大鏡

    マイクロスコープほどではありませんが、視野を肉眼に比して数倍ほどに拡大できる道具で、スタッフ全員が身につけています。

  • 矯正用セファロレントゲン

    矯正治療の際の診断に用いられるセファロレントゲンも備えております。

  • CT

    治療の安全性と精度を高めるために、当院ではCT装置を導入しています。CTを用いることで、歯の位置や角度、顎の骨の状態を立体的に分析することが可能です。これにより、お口の中の状態を詳細に把握し、適切な治療計画を立てることができます。

  • 口腔内スキャナーアイテロ

    従来の型取りでは、柔らかい印象材を口の中に入れて固まるまで待つ必要がありました。しかしiTeroでは3Dの光学カメラでお口の中をスピーディーにスキャンすることができます。型取りが苦手な方でもストレスを感じることなく、快適に治療を受けていただけます。

  • 専用手術室

    歯科医院の手術室は、特にインプラント手術などの外科的な治療において、非常に重要です。衛生的な専用設備内、手術を行うことで感染のリスクを最小限に抑えることができます。

  • ワンランク上のクラスB滅菌器

    一般的な歯科医院で使用される滅菌器では、中空や複雑な形状の器具は充分に滅菌ができないという問題が昨今問題となっておりますが、当院で使用している滅菌器は、ヨーロッパ最高基準であるクラスBを満たすもので、真空状態で滅菌処理を行うため、複雑な形状のものもしっかりと滅菌処理を施すことが可能です。

  • ガス滅菌器

    当院では、ガス滅菌器も導入しております。エチレンオキサイドガスは、比較的低温で確実な滅菌効果を発揮可能です。高圧蒸気に不向きな器具も、ガス滅菌器を用いることで安全に使用できるようになります。

  • 口腔外バキューム

    診療室内に口腔外バキュームを設置し、唾液や血液などの浮遊粉塵を吸引しています。常に清潔な環境を維持しているので、患者様も安心して治療を受けられます。

  • 予防歯科専用ルーム

    歯の検診やクリーニングといった際にはこの部屋を用います。ドリルなどは置いておらず、リラックスして頂けます。

  • カウンセリングルーム

    治療計画や治療費といった、プライバシーに関わるお話は、こちらの部屋で行います。

  • エルビウムヤグレーザー

    虫歯治療や歯石除去で使用できる唯一の歯科用レーザー機器です。患部の殺菌や外科処置での切開等、様々な治療で使用でき、止血、治癒促進効果などもあります。痛みや負担を抑えた歯科治療が可能です。

  • 5倍速コントラ

    歯を削る際には、通常のものに比べ5倍速い回転のタービンを用いることで、不快な掘削音を軽減しつつ、切断面を滑らかにします。

  • ダイアグノデント(虫歯検知器)

    虫歯が疑われる歯にレーザーを照射し、その蛍光反射光の有無によって隠れた虫歯を見つけ出す装置です。

  • インプランター

    インプラントを埋め込むための機材です。埋入時に骨や状況などによりドリルの回転速度をコンピューターが自動で制御できるメリットがあります。

  • メディフュージ(供血用遠心機)

    メディフュージは、供血用に血液成分を分離する遠心機です。血液から血液成分を分離して、特定の成分の分析を行う際に使用します。

衛生管理について

衛生管理や院内感染防止体制

昔、衝撃的なニュースが報道されたことがあります。とある歯科医院で歯科治療に使用する器具を滅菌することなく使い回していたというのです。そうしたこともあってか、今では歯科医院における衛生管理に対して、世間から厳しい視線を投げ掛けられています。当院では厚生労働省の定めた滅菌処理を基準として、より高度かつ慎重な院内感染の防止策を実施しております。ここでご紹介するのはその一部です。

衛生管理法の内容について

  • ワンランク上の滅菌器による滅菌

    一般的な歯科医院で使用される滅菌器では、中空や複雑な形状の器具は充分に滅菌ができないという問題が昨今問題となっておりますが、当院で使用している滅菌器は、ヨーロッパ最高基準であるクラスBを満たすもので、真空状態で滅菌処理を行うため、複雑な形状のものもしっかりと滅菌処理を施すことが可能です。どうぞご安心ください。

  • 歯科用ドリル(タービン)も全て滅菌

    歯を削るためのタービンも万全の滅菌処理を行い、もちろん患者様ごとに取り換えております。同じ器具の使い回しは致しませんのでご安心ください。

  • 使い回し防止のための使い捨て用品

    多くの器具については滅菌処理を行いますが、中にはうがいカップや滅菌ガウンのように、滅菌処理ができないものもあります。そういったアイテムについては、使い捨て品(ディスポーザブル品)を使用しています。接触感染防止の観点からも、使い回しは絶対に致しません。

  • 院内清掃も毎日きちんと

    器具を滅菌処理しても、院内が不衛生であっては意味がありません。当院では毎日の診療前後にスタッフ総出で院内を掃除しております。

施設基準一覧

医療DX推進体制整備加算

最先端の医療デジタルトランスフォーメーション(DX)に対応しており、オンライン診療や電子カルテなどを導入し、よりスムーズで質の高い医療サービスを提供しています。

初診料(歯科)の注1に掲げる基準

初めて受診される患者様にも、安全かつ適切な診療を行うための基準を満たしております。

歯科外来診療医療安全対策加算1

外来診療を安全かつ高い品質で行うために、緊急時の対応設備やスタッフの体制が整っている基準をクリアしています。

歯科外来診療感染対策加算1

清潔で安全な診療環境を確保するため、院内感染防止のための高度な設備や管理体制を整えています。

歯科治療時医療管理料

医療安全や感染予防対策に関する管理体制を整えている医療機関として認定されています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

口腔衛生管理を強化するための基準を満たしており、専門的かつ徹底した口腔ケアを提供できます。

在宅患者歯科治療時医療管理料

在宅療養中の患者様に対しても、適切な歯科診療や口腔ケアを提供できる基準を満たしています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

歯科医師が訪問診療を行うための設備や人員、体制が整っており、ご自宅で診療を受けられる環境を備えています。

在宅歯科医療推進加算

在宅医療や訪問歯科診療を積極的に推進するための体制が整っており、地域の皆様のニーズに合わせた診療を行っています。

手術用顕微鏡加算

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密な診療が可能で、特に歯の根の治療などでより正確な処置を提供します。

口腔粘膜処置

口内炎や口腔粘膜の病気などに対して、専門的かつ適切な診断・治療を行える基準を満たしています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

虫歯治療において、できる限り痛みを抑える技術や設備を導入し、患者様の負担を軽減いたします。

歯科技工士連携加算2

歯科技工所と密接に連携し、高品質な被せ物や入れ歯などの技工物を提供できる体制を整えています。

光学印象

口腔内スキャナーなどのデジタル機器を活用し、精密で患者様の負担が少ない歯型の採取を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

コンピュータ支援設計(CAD)を用いて、精密かつ審美的な詰め物や被せ物などの歯科技工物を製作し、より正確な治療を行います。

手術時歯根面レーザー応用加算

歯の根(歯根)の外科的治療に必要な設備や体制を整え、安全で正確な処置を行える基準を満たしています。

歯根端切除手術の注3

顕微鏡を用いて歯根端切除術(歯の根の先端を切除する手術)を精密に行うことができ、治療の成功率を高めています。

レーザー機器加算

レーザーなどの光学治療機器を活用し、より低侵襲で痛みの少ない治療を実現しています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

入れ歯や被せ物などの補綴(ほてつ)治療の品質向上のために、十分な管理体制や設備を整えております。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

難易度の高い外来手術や処置も安全に行える基準を満たしており、より高度で安心な治療をご提供しています。

当院を初めてご利用の方はこちら(初診の患者様限定)

当院をはじめて受診される方はこちらのボタンをクリックして予約フォームをご利用下さい。

当院を初めて受診される方

再診の方はこちら

再診の方は専用の予約サイト、またはLINEより24時間オンライン予約が可能です。
中断されている治療や新規の治療をご希望の方はデンタルパス、もしくはLINEによるメッセンジャーにてのご相談、またはお電話(047-354-5418)にてご予約をお取りいたします。
▼下記のボタンをクリックし、再診のご予約をお願いいたします。