ブログ
カテゴリー:
すべての投稿
-
ビタミンDの講演
院長ブログ2025年3月吉日、歯科機能性医学研究会において、歯科医師の先生方を対象に「ビタミンD最前線」というテーマで75分間の教育講演を行いました。 講演では、「歯科口腔領域におけるビタミンDの重要性」について最新の知見をお伝えしました。参加された...
-
歯が痛いのに虫歯じゃない? その痛み「非歯原性」かもしれません
予防歯科歯と栄養「歯が痛い」と感じると、まず虫歯や歯周病などを疑うのが一般的ですよね。しかし、いざ歯科医院で検査してみても虫歯は見当たらないし、歯茎にも問題がない……それでも痛みが続く場合があります。実は、歯ではなく別の場所に原因がある痛みが歯に伝わってい...
-
歯垢と歯石の違いをご存知ですか?〜歯肉炎・歯周炎との関係と予防法〜
予防歯科歯周病以下では、歯垢と歯石の違い、そして歯肉炎・歯周炎・歯周病について、最近10年程度の研究報告(1)(2)を踏まえながら一般の方向けにわかりやすくまとめました。文字量はやや多めですが、歯科医院を探している方や「忙しくてなかなか歯科へ行けない」「...
-
インプラント治療の仕組み
インプラントオッセオインテグレーションとは?みなさんは「インプラント治療」という言葉を耳にしたことはありますか。インプラント治療の成否を大きく左右するのが、「オッセオインテグレーション(osseointegration)」と呼ばれる仕組みです。これは、...
-
虫歯を放置するとどうなる? 早めの治療が大切な理由
予防歯科虫歯(むしば、齲蝕(うしょく): dental caries)は、世界で最も蔓延している病気の一つといわれています(1)。痛みが出ていないうちは後回しにしがちですが、放置すればするほど症状は進み、健康や生活に深刻な影響を及ぼすことをご存じで...