虫歯治療・精密根管治療

虫歯治療について

痛みや負担の少ない
虫歯治療・精密虫歯治療の追求

歯医者での治療が怖く痛いものだ、というイメージは過去のものといえます。痛みを我慢して歯を削られ、あるいは抜かれるという治療は、現在では一般的ではなく、多くの場面で痛みが軽減されています。その理由としては、技術の進歩によって医療機器が発展しているのと、歯科医の治療に際する設備環境の充実が挙げられます。当院は、そこから更に一歩進んだ、抜かない、削らない、痛くない治療に取り組んでまいります。

虫歯について

虫歯の治療

虫歯は、お口の中に存在する細菌が原因で発生します。歯磨きが不十分で磨き残しがあると、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が形成されます。これらの細菌は、食べかすを栄養源として酸を生成し、徐々に歯を溶かしていきます。これが虫歯のメカニズムです。
当院では「痛みや負担の少ない虫歯治療」を目指し、さまざまな方法で患者様に安心して治療を受けていただけるよう工夫を行っています。

当院の虫歯・根管治療

虫歯の原因

虫歯は、私たちの口の中にいる細菌、食べ物に含まれる糖分、そして歯の質という3つの要素が重なることで起こります。これらの条件が揃った状態で時間が経つほど、虫歯になるリスクは高くなってしまうのです。特に夜は唾液が少なくなるため、細菌が繁殖しやすく、就寝前の歯磨きが非常に大切です。

  • 歯質
  • 細菌
  • 糖質
  • 時間

虫歯の進行の流れ

  1. C0

    初期の虫歯

    初期の小さな虫歯では、白っぽく濁って見えることがあります。虫歯菌による影響が少ないため、クリーニングやフッ素塗布などを行い、できるだけ削らずに経過観察を行います。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    歯の表面のエナメル質が溶かされ、虫歯が徐々に進行している状態です。多くの場合、虫歯を正確に削り取り、詰め物をします。状況によっては、削らずに定期的なチェックを行うこともあります

  3. C2

    象牙質の虫歯

    エナメル質の奥の象牙質まで細菌が進行している状態です。象牙質は神経に近いため、食べ物や飲み物の温度刺激により、知覚過敏として歯がしみるようになります。基本的には、虫歯を削り取り、詰め物をします。症例によっては、歯を大きく削り、被せ物を装着することもあります。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    歯の神経が虫歯菌に感染し、強烈な痛みを引き起こします。歯の根や先端に膿が溜まっていることもあり、口臭の原因にもなります。治療法としては、根管治療を行うのが基本です。細菌に感染した組織を除去・清掃・殺菌し、被せ物を装着します。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    歯の大部分が失われている状態です。根の先端に膿が溜まっていると、顎の骨や周囲の歯に悪影響を及ぼし、非常に危険です。多くの場合、抜歯を検討します。抜歯後は、部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をご提案します。

虫歯の治療法

  • 虫歯箇所の切削

    虫歯の部分を物理的に取り去ることによって、虫歯の進行を防ぎ、健康な歯を残すことを目的としています。当院では精密機器を用い、削る量を抑えるように切削を行っています。

  • レーザー治療

    初期の虫歯に対してレーザー光によって虫歯部分のみを除去していく治療方法です。痛みが少ないのが特徴です。

    エルビウムヤグレーザー治療

  • 根管治療

    虫歯が神経部分まで進行してしまった際、歯の根(根管)から虫歯菌を除去し、その後封鎖していく治療です。

    根管治療

  • 詰め物・被せ物

    虫歯治療後に詰め物や被せ物を補い、噛む能力を補います。当院ではセラミック製のものを推奨しています。

    セラミック治療

根管治療について

根管治療とは

根管治療では、まず根管内に蓄積した汚染物質や感染して腐敗した血管や神経を徹底的に除去します。その後、根管を隅々まで丁寧に洗浄・消毒し、薬剤を充填することで、再感染を防ぎます。根管治療が完了したら、支台を形成し、最終的に被せ物を装着して治療を終了します。
根管治療においては、根管部分をいかに殺菌するかが重要となります。
ローズタウン歯科クリニックでは、CTや歯科マイクロスコープを始めとした様々な器具を用いて、歯の根管治療を精密に行うことを可能としています。

POINT

セカンドオピニオンにも対応しています

一つの歯科医院で抜歯の診断を受けた場合でも、必ず歯を抜かなければならないとは限りません。当院では、他医院にて抜歯を勧められた患者様も多く来院されています。

こうしたセカンドオピニオンついてのご相談も承っておりますので、気楽にお越しいただければと思います。

抜歯や再発の防止は根管治療の精度に左右される

歯の神経を取り除いた後の穴(根管部分)には汚れや細菌が多く、これらの除去が不完全なままでフタをしてしまうと、再感染の恐れが高くなります。一度治療を経てからの再発に対しては、多くの場合で抜歯という処置を採らざるを得ません。そこで神経治療においては根管内部の殺菌が要となります。

ところが根管内は細く曲がっており、完全に殺菌をすることが非常に困難です。それゆえに保険も適用になる根管治療によっては再発率が非常に高いともいわれるのです。

根管治療の流れ

CT/マイクロスコープを用いた根管治療

ローズタウン歯科クリニックでは、CTや歯科マイクロスコープを始めとした様々な器具を用いて、歯の根管治療を精密に行うことを可能としています。そのため、浦安市だけではなく千葉全体から数多くの患者様がいらっしゃっております。根管治療をいかに精確に行うかで抜歯の要否が決まるといっていいくらいですので、歯を残したいという方は、このページをぜひ最後までご覧ください。

根管治療の流れ

根管治療とは歯に通っている神経部分(根管)の治療をいいます。虫歯の進行度合いによっては歯の根管部分にまで細菌の感染が見られる場合があるため、そうしたときには神経を抜かなければなりません。そして、神経を抜いた後の穴をファイルという器具によって除菌し、無菌化するのです。こうした一連の処置が根管治療です。

  1. 01

    根管治療が必要な虫歯の状態

    根管治療は、根管にまで菌が侵蝕してしまった重度の虫歯に対して行うものです。軽~中程度の進行の虫歯に対しては必要ありません。

  2. 02

    根管の清掃

    根管は細く曲がっているというその形状から、肉眼で見るのには限界があります。そのため、リーマーという道具を用いて清掃をします。

  3. 03

    根管の殺菌

    清掃後、専用の洗浄液を流入させ、虫歯菌をきっちりと殺菌します。

  4. 04

    歯科用セメントの流し込み

    根管を殺菌し、消毒まで終えたら、歯科用のセメントを流し込みます。これには殺菌効果もあり、虫歯菌の繁殖を抑えます。

  5. 05

    根管の封鎖

    セメントの固着が封鎖完了の合図です。虫歯菌の再度の感染リスクが低下します。

  6. 06

    被せ物の装着

    削られた歯の上部に、銀歯やセラミック製の被せ物を装着します。こうして、歯が元通りに復元されることとなります。

当院の虫歯治療・精密根管治療

01エルビウムレーザーを使用した低侵襲な治療

Er.YAG (エルビウムヤグ)レーザーのレーザー光は水分に反応して虫歯を蒸散させるため、組織の表面のみに作用し、発熱が抑えられることによって麻酔なしでもほとんど痛みを感じることなく処置が可能です。

また、ドリルのような「キーン」という不快な切削音や振動もなく、切削範囲を最小限に抑えられることが特徴です。さらに、レーザー光には殺菌効果があるため、再発リスクの軽減をはじめとした良好な治療経過が期待できます。

02マイクロスコープによる精密な根管治療

肉眼の20倍以上の視野を確保できるマイクロスコープは、根管の状態の正確な把握を可能とします。

  • 汚れの除去はなされているか。
  • 根管のヒビや割れはないか。
  • 根管の分岐などの見落としはないか。

といった、肉眼では確認困難な点をきちんと掴み、治療の精度を上げることができます。

03CT活用の精密な根管治療診断

レントゲンには病巣が映っていないのに、痛みがあるというケースは非常に多くあります。この時に、レントゲンだけでは痛みの原因がはっきりしないため、歯科医もお手上げとなってしまうのですが、そんな時に役立つのがCTです。
2次元投影のレントゲンではなく、CTは3次元的に根管およびその周辺を確認することができます。レントゲンには映っていない病巣がCTならはっきり映っているというケースはたくさんあります。もはや根管治療の診断の際にCTは必須といえます。

04ラバーダムによる隔離処置

歯の周辺組織と根管部分とを隔離するシートをラバーダムといいます。
細菌の除去が重要な根管治療においては、たとえば唾液などが僅かでも入り込むことのないよう、根管を他組織から隔離して行う必要があるのです。
そのため、当院ではラバーダムを用いた根管治療を実施しています。

05ニッケルチタンファイルを用いた清掃

歯の神経穴を清掃するための専用の器具をファイルといいます。価格の安いものはステンレス製なのですが、高価なものはニッケルチタン製です。

ニッケルチタンファイルは折れにくく柔らかいので、曲がっている根管をきれいにするのに向いているのです。そのため当院ではニッケルチタン製のファイルを採用しています。

06MTAセメントによる神経保存

当院で使用するMTAセメントには抗生物質や抗菌剤が混入されており、一般的な歯科治療で用いられる充填剤と併用することで根管内の無菌化率を向上させることができます。

繰り返し述べるように、根管治療においてはいかに徹底した殺菌を行えるかが肝心です。その意味でMTAは非常に効果的なのですが、最新素材で高価でもあるため、導入している歯科医院はあまり多くありません。

07超音波根管洗浄機

根管内洗浄を行う際に、通常の薬液のみの洗浄ではなく、薬液を入れてそこに超音波を発生させることで洗浄効果を高める超音波根管洗浄機も使用します。

メガネ等を洗うときに超音波洗浄のほうが洗浄効果が高いことは広く知られていますが、まさにそれと同じ原理です。

根管洗浄内の無菌化がカギを握る根管治療では、超音波洗浄によって、無菌化の成功率を向上させます。

精密根管治療の症例

症例紹介のタイトルが入ります

Before

After

診断名 テキストテキスト
年齢・性別 テキストテキスト
治療期間・回数 テキストテキストテキスト
治療方法 テキストテキストテキストテキストテキスト
費用 テキストテキストテキストテキスト
診療前の注意点 テキストテキストテキストテキスト
備考 テキストテキストテキストテキスト

症例紹介

精密根管治療のご依頼も受け付けております

歯科医院関係者様へ。
当院では根管治療に関して、CT診査診断及び治療 その後の治癒まで確認する連携治療を行っています。下記根管予約フォームからお問い合わせください。

根管治療のご依頼

根管治療後も定期的なケアを

前述の通り、根管治療をしても虫歯が再発するケースというのは存在します。
そのリスクを下げるためにも虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を再付着させないために予防が重要です。歯のクリーニング(PMTC)や定期的なチェックアップが挙げられます。また、治療後のメインテナンスとして、根管の状態を保つための特別なケアが推奨されます。具体的な予防策については歯科医院でのご案内いたします。

予防歯科