ブログ
免疫栄養とは何か?歯周病予防から術後回復までのメリット
「免疫栄養」という言葉をご存じでしょうか。これは、私たちの体の免疫システムや炎症反応に特に影響を与える栄養素を意図的に摂取し、健康状態や回復力を高めるアプローチです[1]。本来は大手術や重篤な病気の患者に対する周術期のサポートとして考えられてきましたが、近年は歯科治療や口腔の健康管理でも注目されています[2]。本記事では、免疫栄養の基本概念や歯周病への応用、インプラントなど歯科領域の外科処置におけるメリット、そして実際にどのように日常生活へ取り入れられるかを解説します。
1. 免疫栄養の基本的な考え方
免疫栄養が注目を集めるきっかけとなったのは、手術前後の患者に対しオメガ3脂肪酸やアルギニン、抗酸化物質などを強化した食事を与えると、合併症が減り、入院期間が短縮する可能性があると報告されたことです[3]。免疫系の働きを高めて感染を予防し、炎症を過度に引き起こさず、適切に回復力をサポートできるというわけです。オメガ3脂肪酸(DHA・EPAを含む魚油など)や特定のアミノ酸(グルタミンやアルギニン)、ビタミンD、亜鉛やセレンなどのミネラルは、免疫反応や組織修復に深く関わります[4]。これらを意識的に摂取することで、治癒力の底上げが期待されるのです。
2. 歯周病予防・治療への影響
2-1. 歯周病における栄養の重要性
歯周病は細菌による感染症ですが、症状の進行や治癒には体の免疫力が大きく関係します[5]。栄養バランスが乱れると免疫力が低下し、歯周病のリスクが高まったり、いったん治療をしても再発しやすくなったりする可能性があるのです[6]。逆に、抗酸化物質やオメガ3脂肪酸などをしっかり摂取していると、歯ぐきの炎症を抑える助けになるとの研究報告があります[7]。
2-2. 代表的な栄養素の役割
- オメガ3脂肪酸: 血液中のオメガ3脂肪酸濃度が低い人ほど歯周病になりやすく、魚油サプリメントなどで補うと歯周ポケットの改善が見られる場合があります[8]。
- ビタミンC: 歯ぐきの出血や炎症の抑制に重要。ビタミンCが不足すると、歯周組織のコラーゲン生成が滞り、傷の治りが悪くなる恐れがあります[9]。
- ビタミンD: 骨の形成に欠かせないだけでなく、免疫調節作用もあるため歯周組織の健康維持に寄与します[10]。
これらを意識して歯周病治療中にも十分な栄養が行き届いていると、歯周組織の回復を助ける可能性があると指摘されています[11]。
3. インプラントや外科処置でのメリット
インプラント治療は、人工歯根をあごの骨に埋入する外科的処置です。骨とインプラントがしっかり結合するためには、骨や歯ぐきの細胞レベルでの修復力が大切になります[12]。免疫栄養を強化した食事は、術後の組織修復をサポートし、感染リスクを下げる可能性があると報告されています[13]。例えば、十分なタンパク質やビタミン類を摂取していると、傷口がふさがるのが早くなり、歯ぐきの腫れや痛みも軽減しやすいという研究結果があります[14]。
さらに、全身手術の領域では免疫栄養のメリットがより顕著に示されており、周術期(手術の前後)に免疫栄養を導入するグループのほうが入院期間や感染率が低い傾向があります[15]。歯科の外科処置は大がかりな全身手術に比べれば侵襲度は小さいものの、体の「傷を治すメカニズム」にとって栄養は依然として重要です[16]。インプラント治療を控えている方や、歯周外科・抜歯などの外科処置を予定している方は、早めに栄養状態を整えておくと快復力が高まると考えられます[17]。
4. 免疫栄養を日常に取り入れる具体的な方法
4-1. バランスの良い食事を基本に
最も大切なのは、特定の栄養素だけに偏らず、多様な食品を組み合わせたバランスの良い食生活です[18]。野菜や果物、魚、豆類、乳製品、全粒穀物などを適度に取り入れることで、ビタミン・ミネラル・タンパク質などがまんべんなく補給できます[19]。毎日の積み重ねが免疫機能や歯周組織の健康を支える土台となるでしょう[20]。
4-2. 抗炎症作用のある脂肪の摂取
オメガ3脂肪酸(EPA、DHAなど)を豊富に含む青魚を週2回以上食べると、体内の炎症をコントロールしやすくなるとされています[21]。青魚が苦手な場合はアマニ油やエゴマ油を使ったドレッシングやサプリメントも選択肢です[22]。
4-3. 抗酸化ビタミンとミネラルの確保
色とりどりの野菜や果物にはビタミンA・C・E、ポリフェノールなどが含まれ、免疫細胞を酸化ストレスから守ります[23]。ほうれん草、ブロッコリー、ニンジンなどの緑黄色野菜やベリー類、柑橘類を取り入れてみましょう。さらに、亜鉛やセレン、鉄などのミネラルは免疫反応の活性化に関与しています[24]。これらを不足なく摂取するには、魚介やレバー、ナッツ類なども活用すると良いでしょう。
4-4. 必要に応じたサプリメントの活用
どうしても食事だけで栄養が足りないと感じる場合は、マルチビタミンやビタミンD、亜鉛、魚油サプリメントなどを上手に利用する方法もあります[25]。ただし、むやみに過剰摂取するとかえって体調を崩すリスクがあるため、必要に応じて医療機関や栄養士に相談してください[26]。
5. まとめと今後の行動指針
免疫栄養は、特定の栄養素を強化して免疫機能や回復力を高める戦略であり、大手術や集中治療の分野で効果が報告されてきました[3][15]。しかしその意義は歯科領域でも注目されつつあり、歯周病の進行抑制や治療効果の向上、インプラントや外科処置後のスムーズな回復などが期待されています[8][12][16]。一般的な歯周病治療に加え、栄養面を整えることで、治癒力を引き上げる可能性があるという点は見逃せません。
特に忙しくて歯科へ行っていない方や、普段の食生活に自信がない方は、ぜひ「免疫栄養」という視点をもって日常の食事を見直してみてください。野菜や魚を意識的に増やし、ビタミン・ミネラルの補給を怠らないことが大切です。もし具体的に何をどう食べればいいのか迷われる場合は、歯科医院や栄養士に相談してみると良いでしょう。免疫栄養を取り入れることで、身体全体の健康とともに、歯と歯ぐきの健康を長く保つきっかけになるかもしれません。
参考文献
- Grimble RF. Immunonutrition. Curr Opin Gastroenterol. 2005;21(2):216-222.
- Calder PC. Immunonutrition in surgical and critically ill patients. Br J Nutr. 2007;98 Suppl 1:S133-S139.
- Drover JW, Dhaliwal R, Weitzel L, et al. Perioperative use of immunonutrition in well-nourished patients undergoing elective surgery. JPEN J Parenter Enteral Nutr. 2011;35(6):689-694.
- Calder PC, Bosco N, Bourdet-Sicard R, et al. Health relevance of the modification of low grade inflammation in ageing (inflammageing) and the role of nutrition. Ageing Res Rev. 2017;40:95-119.
- Kinane DF, Stathopoulou PG, Papapanou PN. Periodontal diseases. Nat Rev Dis Primers. 2017;3:17038.
- Van Dyke TE, Dave S. Risk factors for periodontitis. J Int Acad Periodontol. 2005;7(1):3-7.
- Chapple IL, Van der Weijden F, Doerfer C, et al. Primary prevention of periodontitis: managing gingivitis. J Clin Periodontol. 2015;42 Suppl 16:S71-S76.
- Naqvi AZ, Hasturk H, Mu L, et al. Docosahexaenoic acid and periodontitis in adults: data from the National Health and Nutrition Examination Survey. J Clin Periodontol. 2014;41(4):370-379.
- Amaliya A, Laine ML, Delanghe JR, et al. Java project on periodontal diseases: periodontal bone loss in relation to environmental and systemic conditions. J Clin Periodontol. 2015;42(4):325-332.
- Chen S, Huang L, Chen W, et al. Association of serum vitamin D levels with specific types of periodontal diseases: a systematic review and meta-analysis. Aust Dent J. 2021;66(1):101-112.
- Bashutski JD, Eber RM, Kinney JS, et al. The impact of vitamin D supplementation on periodontal surgery outcomes. J Clin Periodontol. 2011;38(3):237-243.
- Misch CE, Dietsh F. Bone-grafting materials in implant dentistry. Implant Dent. 1993;2(3):158-167.
- Winkler MF, Malone A. Medical nutrition therapy for acute and chronic wounds. In: Mahan LK, Escott-Stump S, Raymond JL, editors. Krause’s Food & the Nutrition Care Process. 14th ed. Elsevier; 2017. p. 527-541.
- Iwasaki M, Manz MC, Moynihan P, et al. Relationship between nutrition and periodontal health. J Periodontol. 2018;89 Suppl 1:S22-S33.
- Cerantola Y, Hubner M, Grass F, et al. Immunonutrition in gastrointestinal surgery. Br J Surg. 2011;98(1):37-48.
- Hong J, Nakade O, Takata T, et al. Influence of nutrition on alveolar bone and periodontal tissue. J Oral Biosci. 2020;62(2):127-132.
- Graziani F, Gennai S, Solini A, et al. A systematic review and meta-analysis of epidemiologic observational evidence on the effect of periodontitis on diabetes. An update of the EFP-AAP review. J Clin Periodontol. 2018;45(2):167-187.
- Willett W, Rockström J, Loken B, et al. Food in the Anthropocene: the EAT–Lancet Commission on healthy diets from sustainable food systems. Lancet. 2019;393(10170):447-492.
- Ferreira RC, Viana-Lara ML, Costa JE, et al. Periodontal health and nutritional habits among older adults: a population-based study in Brazil. Gerodontology. 2022;39(2):175-181.
- Tomofuji T, Ekuni D, Irie K, et al. Preventive strategies against periodontal disease promotion by nutritional imbalance. Periodontol 2000. 2018;78(1):167-177.
- Serhan CN, Chiang N, Van Dyke TE. Resolving inflammation: dual anti-inflammatory and pro-resolution lipid mediators. Nat Rev Immunol. 2008;8(5):349-361.
- Calder PC. Marine omega-3 fatty acids and inflammatory processes: Effects, mechanisms and clinical relevance. Biochim Biophys Acta. 2015;1851(4):469-484.
- Calder PC. Nutrition, immunity and COVID-19. BMJ Nutr Prev Health. 2020;3(1):74-92.
- Guillin OM, Vindry C, Ohlmann T, et al. Selenium, selenoproteins and viral infection. Nutrients. 2019;11(9):2101.
- Schwalfenberg GK. A review of the critical role of vitamin D in the functioning of the immune system and the clinical implications of vitamin D deficiency. Mol Nutr Food Res. 2011;55(1):96-108.
- Hathcock JN, Shao A, Vieth R, et al. Risk assessment for vitamin D. Am J Clin Nutr. 2007;85(1):6-18.