ローズタウン歯科のブログ Twitterで健康情報を配信し始めました 投稿日:2023年5月26日 カテゴリ:院長ブログ 前回のブログでヘルスリテラシーを爆上げする方法を書きましたが、方法はわかるものの中々難しいという声を頂きました。情報が山ほどある中でどの健康情報を信じればいいのかわからないですよね。さらに、医師が書いた健康本というのも時 […] 続きを読む A Iを活用してヘルスリテラシーを爆上げする方法 投稿日:2023年4月22日 カテゴリ:院長ブログ 一瞬にして最近は、時代の流れ?に乗ってAIなるものを使ってみており、それにより情報処理能力が飛躍的に高まりました。どんな感じに使っているのかをご紹介していきます。1.まず、パソコンにGoogle chromeを用意します […] 続きを読む 萎縮した骨のインプラント治療 投稿日:2023年3月30日 カテゴリ:インプラント 上あごの奥歯の領域は、インプラント治療をする上で難易度が非常に高くなることが比較的多くあります。上顎洞という骨の中に空洞が存在することでインプラントを入れる骨が不足しやすいというのが主な理由です。「骨が非常に薄いのでうち […] 続きを読む 根管治療の妙 投稿日:2023年1月13日 カテゴリ:根管治療 歯の内部の空間のことを根管といい、その空間が細菌感染した場合に感染を取り除く治療のことを根管治療(root canal)といいます。一般的には「神経をとる」などと呼ばれた時代もありました(今は神経をとることは稀であり歯の […] 続きを読む テクノロジーの恩恵に与る 投稿日:2022年12月17日 カテゴリ:院長ブログ 咬む筋肉と書いて咬筋(こうきん)というとても太い筋肉が左右のあごの所に存在します。この咬筋の太さは個人差が激しく、骨格によっても発揮される力の量はかなり異なります。また、ガムを一日中噛んだりすると筋トレの効果が出て肥大し […] 続きを読む 水分子を超音速で飛ばす!? 投稿日:2022年11月22日 カテゴリ:院長ブログ 今季も情報のアップデートをどんどん行っています。いつもながらテクノロジーの進化には驚きます。テクノロジーが進化すると、治療の術式も変化しますし、結果ももちろんより良い方向に変わります。先日参加してきた光を使った治療の会も […] 続きを読む 11月のつぶやき 投稿日:2022年11月2日 カテゴリ:院長ブログ 治療計画はどういう知識と道具を動員するかで変わってきます。 まず最初の検査としてX線写真だけでいくのか、CTの画像診断も入るのか、これだけでも得られる情報量が大きく異なることが多々あります。 さらに、歯や歯肉を診る時に肉 […] 続きを読む 情報革命 投稿日:2022年10月12日 カテゴリ:院長ブログ どの情報もそうですが、数年で鮮度がどんどん落ちていくため固定されたホームページでは限界があります。一般的なことが書かれているのがホームページです。ホームページブログで書けることは、不特定多数の方向けとなり医療広告規制の対 […] 続きを読む 文明の利器と経験と直感 投稿日:2022年7月25日 カテゴリ:院長ブログ 左下の奥歯が痛む、その歯の神経を残したい、神経温存療法は可能ですか? と来院された方です。「かみ合わせの調整を毎回してもらっていたけど、いまいち良くならなかった」「部分的にかぶせ直しをしたけど、やはり時々おかしい気がする […] 続きを読む 7月になりました 投稿日:2022年7月1日 カテゴリ:院長ブログ あっという間に梅雨が明けてしまいましたね。4月から月に2日から3日ほど休みを返上しての学会やセミナー参加が続き、ようやく今週末で一区切り付きそうです。顕微鏡歯科学会、歯周組織再生、歯列矯正、精密根管治療、インプラント、高 […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >