ローズタウン歯科のブログ 歯肉とビタミンCと塩! 投稿日:2017年6月20日 カテゴリ:歯と栄養 寒さが本格化してきました! そろそろ、スタッドレスタイヤに変えるタイミングでしょうか。 ウインタースポーツシーズンが到来ですね。 さて、今週末は矯正の研修のため月曜日は休診となります。 先週末の盛岡研修もあわせると3週間 […] 続きを読む 盛岡まで研修へ 投稿日:2017年6月20日 カテゴリ:院長ブログ 先日の日曜日、日帰りで岩手県盛岡まで研修を受けに行ってきました。 東北ってあまりいく機会がないんです。 はやぶさ1号に乗り朝9時に到着、寒いかと思いきやそうでもなく 10時スタートの講演会までは会場の展望室 […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その6 エコロジカルプラーク仮説! 投稿日:2017年6月20日 カテゴリ:予防歯科 前回で途中のまとめをしました。 まだまだ、続きます。 ホントは糖質依存から血糖調節や血糖調節異常の話に進みたいのですが、 おそらくそこで挫折する方が増えると思いますので、それは後回しにします。 今回はまた口の中の話に戻り […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その5 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:予防歯科 前回は 糖質依存について書きました。 ここまで読まれてみていかがでしょうか? 以下のポイントはご理解頂けていますか? これまでのまとめです。 1 むし歯というのは、ミュータンス菌の感染によるものだということ。 2 ミュー […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その4 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:予防歯科 前回は むし歯菌が増える条件や特徴について書きました。 むし歯体質改善の道その4に進みましょう。 摂取頻度がミュータンス菌の代謝をあげるなら、 1度にたくさん摂取するという方が良さそうです。 […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その3 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:予防歯科 前回は 子供をむし歯にさせないための妊娠前からの対策について書きました。 むし歯体質改善の道その3に進みましょう。 口の中には共生していても問題を起こさない菌がいます。 いわゆる善玉菌です。(いわゆるという […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その2 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:予防歯科 前回は「真のリスク」を探るためのう蝕菌検査について説明しました。 むし歯菌の比率には個人差が激しいことが理解できたでしょうか? むし歯体質改善の道その2に進みましょう。 「むし歯菌は歯の表面に […] 続きを読む 大事なのは終わった後だった! むし歯体質改善への道 その1 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:予防歯科 急に寒さが増してきましたが体調は大丈夫でしょうか? さて、かねてより準備していたむし歯に関するある治療方法を提供できるようになりましたのでご紹介します。 当院では、「むし歯かな?」と思って来院される方や、「明らかに穴が空 […] 続きを読む 衛生士のための栄養講座 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:歯と栄養 というタイトルで先日衛生士向けの講演をしてきました。 なんのために学ぶのか? 答えは「健康寿命を伸ばす」ためです。 一昨年から分子栄養学を集中的に学んでいたことや その内容を来院されている方々向けに 不定期 […] 続きを読む 出産準備と歯科衛生士 投稿日:2017年6月19日 カテゴリ:院長ブログ 8月も残り少なくなってきました。 まだまだ暑い日が続きます。 いかがお過ごしでしょうか。 昨年のいまごろは村上が出産し、1年経ちました。 今年は、歯科衛生士の渡辺が出産準備に入ります。 双子の […] 続きを読む <7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >